私とオリックス・バファローズ②

コロナ禍で開幕が遅れた2020年8月20日、激震、いや我々ファンに、選手にとっては吉報が舞い込みます。

不振を極めた西村監督がシーズン途中で退任することになったのです。

得意にしていた交流戦がなくなったことは不運ではあったものの(2019年度、2018年度すらいずれも11勝6敗の2位)、ランナーが出たらお決まりのバント、

無意味な塁死を繰り返すだけの「足を絡めた攻撃」といった古臭いスモールベースボールでは通用するはずもありませんでした。

辞任要請?この辺りの経緯は我々ファンにはどうでもいいことですが、コロコロ監督を変えてばかりいるから弱いんだというよく言われる物言い。

これは大間違いです。

当たり前ですが、弱いチームはコロコロと監督が代わります。弱いから代わるのであって代わるから弱いわけではありません。

それでは因果関係の転倒です。

優秀な監督、チームとの相性がいい監督、現状の成績は奮わないまでも将来に向けて進めて行ける監督が見つかるまで、どんどん変えていくべきなのです。

西村氏に代わり、中嶋二軍監督が代行を務めた2020年後半、ファンの誰もがオリックスは変わりつつあることを確信したはずです。

f:id:orixblog:20211114183935j:plain

岸田護引退試合で語った通り、オリックスは長いトンネルを抜けつつあると。

私自身も来年はCS争いくらいは出来るんじゃないかと確信していました。

根拠がなかったわけではありません。

まだまだチームは力不足ではありましたが、中嶋監督は前任監督の時代遅れなスモールベースボールを払拭しました。

前任者に干されていたラオウこと杉本裕太郎、不器用だけども元気な大下誠一郎と選手起用もガラっと変え、チームは明らかに雰囲気が変わりつつありました。

また、フロントも変わりつつありました。

それまでは即戦力とは名ばかりの小粒で伸び代のない社会人を集め、穴というには大きすぎる戦力不足をFAで補うというちぐはぐな戦略を取っていましたが、

近年では吉田正尚や山岡泰輔、田嶋大樹といったスケールの大きな選手を指名。高卒新人でも、山本由伸が球界を代表するピッチャーへと成長、

宮城大弥が大器の片鱗を伺わせるなど、近年のドラフト戦略が成功を収めつつありました。

そして、これはどの評論家も一人として触れていなかったのですが、2021年度は、暗黒時代ですら例年得意にしてきた交流戦が復活するので、前年度のような最下位はとても考えられなかったのです。

f:id:orixblog:20211114184245j:plain

流石にファンでもとても優勝は考えられませんでしたが、少なくとも最下位予想している解説者が何も見てなかったのは明らかだと思います。